時間が無い人の体メンテナンス術
時間貧乏の現代人。
本当は皆平等に1日24時間与えられているのに、感覚的にはいつも時間が無い。
時間に追われていると感じている人が結構多いと思います。
忙しいと自分のメンテナンスがおろそかになる(メンタルもフィジカルも)
そんな状態が続くと心身の不調として現れます。
現れてから回復するのはかなり手ごわい、なので日常生活に体をメンテナンス出来る要素をちりばめるのが手っ取り早いと思うのです。
【トレーニングする時間をどうやったって作れない人はどうすればいいの?】
忙しくしているのは案外自分の思考の癖だったりもするのですが、思考の癖を変えるのは中々難しいので、外側からのアプローチで日常的に体をメンテナンスする術をお教えします!
【心身の健康は1日にしてならず。継続してこそ恩恵を得られる。】
日々のメンテナンスを習慣にするにはやはり3週間くらい継続しないと定着しません。3日じゃないですよ~!3週間はまじめに取り組んでみてください。
では!忙しい人にこそお勧めのメンテナンス術。
1、時間が無い人こそ週1でも体を動かすクラスに参加する。
(ヨガ、ピラティス、ダンス、ジムなどなど)興味が持てるもの継続できそうなジャンルを選んでまずは毎週通ってみてください。難しいことはありません自分で時間をセッティングして道具を揃えて気持ちを上げていくという手間が一気に省けます。
やることはただ一つ、クラスに自分の体を持っていくだけ!
クラスの日時は決まっていることが多いので、週1予定に組み込むだけです。継続していくうちにそれなくしては体も心も居心地悪くなってくるはず、そうなれば万々歳。習慣づけに成功しました。
2、移動時間をトレーニング時間に置き換える。
トレーニングする時間を一日の中に組み込むことがどうしても不可能であれば、移動時間をそれに充てるのが効率的。移動しながら運動出来て一石二鳥です。
2km圏内の移動であれば歩く、または少しレベルを上げて(ダッシュ→ランニング→歩く)を繰り返す。3km以上であれば自転車にしてみたり。
これで脂肪燃焼、代謝アップは間違いなし!体の冷えも解消!
車で移動10分のところ歩きか自転車で移動に30分かけるのを時間の無駄と思うかどうかはあなた次第。
移動時間10分に加えてそれ以外で運動の時間を30分作ることは可能ですか?
20分を時間の無駄とみるか、心身の健康のための投資とみるか。長い目で見たら心身の健康に投資したいです。
3、毎年健康診断を受ける(3年続けると体の内側の変化が見えてきます)
会社員であれば毎年無料で健康診断されている場合が多いと思います。
私のようにフリーランスの場合は自分で予約しないと健康診断は受けられません。40歳以上であれば自営業の人でも特定検診があります。40歳未満はありませんが、釧路市では若者検診が無料で受けられます。血液検査と身長体重体脂肪計測の簡単なものですが、毎年受けることにより数値が体の健康を図るバロメーターになります。特定検診や若者検診を活用しながら日々の体作りに生かしてほしいです。食べ物や運動などの生活習慣を見直すきっかけにもなります。
希望すれば保健士さんの健康指導も無料で受けられるのでお勧めですよ。
夫も毎年特定検診を受けていますが、昨年は血液検査の数値が大幅に改善されたためか保健士さんから手書きのお手紙を受け取りました、健康維持にまじめに取り組んで改善しましたね♡というお褒めの言葉から、今後もこの調子で取り組んでくださいという励ましの言葉まで。わざわざ手書きで改善した項目の説明まであり市民の健康サポートを全力で応援しますという愛を感じました。
私は若者検診なのでお手紙はもらえませんが、検診結果を受け取るときに保健士さんとお話しして色々と情報収集させてもらってます。
5年後10年後にどんな自分でいたいか、どんな風に過ごしたいかイメージすると今何をすべきかが見えてきます。
心と体のメンテナンスは継続が必須条件。目先の成果を望んで背伸びすると続きません。日々の生活に組み込める事をコツコツと続けていきましょう。