英会話&ヨガクラスオンラインレッスン始めます!
平和にいつも通りに暮らせることがどんなに幸せな事か。

カオスになって初めて気づく、何気ない日常が天からの贈り物だということ。
混乱が始まって以来、冷静→楽観→希望→落胆→不安→冷静 と一通りの感情が一巡しました。
普段からネガティブな感情に支配されないようにものすごーく気を付けているのですが、さすがに今回のコロナショックには抗えませんでした。
じたばたしても状況は良くならないんだ。と現実を見なくてはいけません。
と!いうことで出来ることから始めていこうと英会話クラスもヨガクラスもオンラインレッスンを始めることにしました!
英会話クラスでは今週からオンラインレッスンが始まりました。
子供たちの行き場が無い今、行動も制限されお友達と行き来して遊ぶこともはばかられる状況は子供にとって大きなストレスだと思います。
そんな環境だからこそオンラインでもお友達の顔を見ながら英会話でコミュニケーションが出来る時間が週一でもあれば少しはリフレッシュできるのではないかなと思います。
こんな状況でもない限りオンラインでグループレッスンなんて中々できないから良い機会と前向きに捉えて。オンラインならではのクラス内容を夫も考えております。落ち着くまでしばらくオンラインにて英会話力を磨いていきましょう☆
そしてヨガクラスも金曜朝9時からのアシュタンガヨガ ハーフプライマリーのクラスをオンラインにて明日からレッスンを行いたいと思います。
アシュタンガヨガの特性(ポーズと順番が全て決まっている)がオンライングループレッスンを可能にしてくれる!と思いつきまずは金朝クラスから暫定的にオンラインで始めてみようと思いました。
この状況がいつまで続くか分かりませんが、一先ず2週間オンラインレッスンにしてみてその後は世の中の状況を見て通常レッスンに戻していきたいと思います。
出来るならば皆で集い一人一人の呼吸音を聞きながら、また皆が作り出すバイブレーションを感じながら練習できるのがベスト。
ただ、今の状況で練習を完全にお休みにするのと、オンラインでも練習を継続するのとどちらが良いかといえば絶対に練習を継続するを選びたい。
ヨガの練習を継続することにより、メンタル面でもフィジカル面でも大きなメリットがあるからです。
免疫力を高める、体温を上げる、血行を良くして栄養を体の隅々までいきわたらせて活性化させてくれるなど丈夫で健康な体を作ってくれます。
行動が制限されている環境でも定期的に体を動かして心身を良い状態に保てる。色々な事が制限され閉塞感で一杯のこの環境下でもヨガの練習で自分の内面に集中することでリセットされるなど沢山の恩恵があるからです。
私自身も子供が学校閉鎖になり、様々な場所でのクラスがキャンセルになり仕事が出来なくなる状況でどうしたらいいのかとても落ち込みました。
毎朝マットの上に立ち練習することさえできなくなっていたのですが、昨日からまた再開したんです。
そうしたら自分の中からネガティブな感情が一気に沸き上がり手放すことが出来ました。練習再開したら吹っ切れたような『なるようになるさ』と府に落とすことが出来たのです。
この『停止』の期間も宇宙からのギフトだと、必要だから与えられたのだと思うことが出来れば、不満や不安ではなく、家族で(One Team)←(ラグビー日本代表のスローガンを拝借)でどう乗り越えるのかのチャレンジを与えられたんだと思うことが出来ます。
長い人生で見れば丸々一か月24時間家族で共に過ごすことなんてこの先無いと思うと貴重な時間です。
日本全国、世界中が暗い状況でも光を見つけることはできます。
それは自分次第、光を見つけたいと思うか、思わないかの二択。
私は光を見つけたいと思っています。
※道新文化センターでのボディデザインヨガクラスは現時点で3/10までの休講が決まっています。市立病院でのマタニティヨガクラスは当面キャンセルとなりました。それぞれのクラス共に再開のめどが立てばまたご案内いたします。