コロナショックを乗り切る方法 小学生編
町中から子供の姿が消えて早2週間の北海道。
子供たちは自由に出歩けない、学校に行けない、時間はあるのにお友達と遊べないストレスではちきれそうです。
たまにスーパーの買い物に気分転換に連れて行っても、中高年の方々からの冷たい視線とそばを通ろうとしたら避けられる。
何なんでしょう??子供は皆保菌してるんですか???
マスクと手洗いばかりに予防を頼っていないで免疫力を高める予防法を普段から心がけたらどうなんですか?
むしろそんなに怖いんならそちらが家から一歩も出なければいいんじゃないかと。。。親の方もストレスはちきれる??!

と思っていた矢先の大雪!!!!!ありがとう♡お空に感謝の気持ちでいっぱいです。
どのみち学校も無し、外で仕事もできない【今】大雪が降ったからってデメリットは何にもない!むしろ雪かきで鈍った体をリセット出来る!子供たちは思いっきり雪遊びでストレス解消&運動も出来て一石二鳥!!
昨日今日と雪のあるお外時間を満喫しています。
さて!うちの子たちの学校は分散登校もなく丸々1か月以上学校がお休みになりまして、この不意に訪れた【Holiday】をどう楽しむか、満喫するかに集中しましょ☆

我が家では親の方も外での仕事が止むを得ずキャンセルになり、オンラインのレッスン以外は時間もたっぷりあります。
そしてこの時期大幅に時間を取られる確定申告も今年に限っては早々と提出済なので(提出期限が延期になったけど早めに終わらせといて良かった~!子供がいる状況で集中して終わらせるのは難しいから)クリスマス休暇に続いて本当に完全なるファミリータイムなのです!
家族が毎日24時間一緒に過ごすって意外と大変!
兄弟喧嘩はしょっちゅうだし親子喧嘩にちょっとしたことで夫婦喧嘩も頻繁に起こります。
普段はそれぞれがそれぞれの役割を全うしてるからこそ平和に暮らせるんだな~としみじみ。
でもよく考えてみて!
この先こんなに家族でみっちりゆっくり過ごせるときなんて来るんでしょうか?
この状況を真逆から見てみると『家族で過ごす事を見つめなおす』ために天から降ってきた恵みの時間とも取れますよね!
普段は絶対にこんなに長い期間仕事を休まないし休めない、学校だって夏休み冬休み以上にこんなに長く休みになることもない。
じたばたしても仕方がないんだから、この貴重な期間/時間を有効に満喫できる方法を考えたほうが絶対に良い☆
多くの子供が時間を持て余しているであろう今、また親もどう過ごせば間が持つのか親子共々ストレスにならないのか頭を抱えている方も多いのではないでしょうか?
ということで我が家がこの2週間で試してみている日々の過ごし方をご紹介します!
少しばかり皆さんのヒントになれば嬉しいです😊
今回は小学生編
コロナショックを乗り切る方法 小学生編
~基本的なルールを子供と一緒に決めよう!~
- 月~金はホームスクール(国算理社英+自由課題学習)
- 土日はNO勉強
- 起床は7時半 就寝は8時半(11時間睡眠)
- ゲームは土日のみ
- 食事はお腹が空いたら食べる(活動量減の今規則正しい食事は要りません)
1~5を順番に説明していきますね
1、月~金はホームスクール
学期途中で突然休校になり教科書がまだ終わっていなかったりするので、家での補足授業は必須!我が家は塾に通っていないので先取学習も無いので親子で一緒に勉強しています。
2、土日はNO勉強
うちの子たちは勉強大好き♡な子ではないので、学校も無いのにそして特に宿題を出されているわけでもないのに毎日勉強するのに少なからず不満がある。家でこんなに勉強するなら学校に行くほうがまし!とすら言うほど。なので勉強を監督&サポートする親も大変なんです!なので土日は子供も親も完全OFF。でメリハリ&ストレスフリー
3、起床は7時半 就寝は8時半(11時間睡眠)
免疫力を高めるには十分な休息(睡眠)が必須です!
それ以外にも基本ですが、成長期の子供には十分な睡眠で成長ホルモンをマックス放出してもう事もすごく大切。元々我が家では小さい時から8時就寝はお決まりで小学生も後半に差し掛かり少し緩く最近は8時に子供部屋に行き9時までには寝るようにしていました。免疫力頼みの今は更に睡眠時間を延長して11時間は寝るように。普段は6時半起床なのでいつもより1時間半多めに寝かせています。
4、ゲームは土日のみ
これは親子喧嘩を避けるため、普段もゲームは土日のみです。時間があるからと言って暇つぶしに毎日ゲームを解禁してしまったら、親子喧嘩もエンドレス。
5、食事はお腹が空いたら食べる
朝起きる時間も7時半と遅くなっているので、必然的に食事の時間がずれていきます。急いで朝食を食べる必要もないため朝ごはんが9時過ぎるなんてこともよくあります。なので食事はお腹が空いたタイミングで食べるようにしています。
活動量も運動量も減っている今、また時間に縛られていない今はそんなに食べなくても大丈夫。むしろいつも通りの食生活では肥満確実(子供時代の肥満は大人になってからも響くので)
親も一日三度しっかりご飯支度をするのは大変ですよね。それが一か月以上も続くならなおさら!完璧を目指す必要なし!!
まだまだ続くファミリータイムの3月。次回は大人編をご紹介したいと思います。
ウイルスに対する一番の予防は免疫力を高める事
良く寝て休息をしっかりとり、気分よく過ごすこと。
栄養のあるものを適量食べる(体が欲するものを欲するタイミングで食べる)
その次に手洗いですね!
皆さんも暗くなりすぎず心配しすぎずゆっくりとお家時間をお楽しみくださいね。