頑張らなくても価値ある存在なんだ
自分に必要な物事は自然に引き寄せられてくる
これらは最近ものすごーく私が引き寄せている言葉たち
時間や心の中のスペースをもうける
自分を認めるため、好きになるための条件付けを先にしない
何も頑張らなくても元々自分は愛に”値する” ”ふさわしい”存在なんだ
Listen to my true heart voice
Relax
Take it easy
オンラインで受けている講座の中ででてきたり
たまたま読んだブログの中ででてきたり
読んでいる本の中にでてきたり
子供の何気ない言動からだったり
今、自分に必要なコンセプトだから宇宙の法則で自然と引き寄せている
自分に必要なものごと、与えられるべきものごとは自然と自分に必要なジャストなタイミングで引き寄せるのです
昨日は次男の超大物発言に大爆笑しました!!
休校中のホームスクールの時間割の中で一週間を振り返り、頑張ったことや成長できたと思うことを書きましょうという欄があるのですが
そこに次男が書いていたのはこんなコメント…..
(頑張ったことは)『ない!自分のままで生きていきたいので変わりたくありません。だけど勉強は出来るようになりました。』
これ、先生に提出するプリントなんだけど、まんま本心を包み隠さず遠慮なくつらつらと書かれていて思わず大爆笑!!!
天真爛漫自由奔放の次男らしいといえば、まったくその通りなんだけど。
先生が見るプリントにもありのままの自分でいられるってある意味最高!天才!!と羨ましくなってしまった。
なぜって、日本人は子供でも小学生くらいになると本音と建て前を使い分けるでしょ
でも!次男はそれが全くない!
超純粋だから、いつでも真剣、たまに本心と違うことをお友達に言ってしまった時なんてご飯も喉も通らないほど後悔してるし
そして翌朝すぐにお友達の家まで行って、あれは本心じゃなかったごめんねって謝ったりするくらい自分に正直な人間なんです
自分の本心に常に正直でいることは、今の私たちにとってかなりハードルが高いと思いませんか?
職場や学校ではもちろん我を薄くして和を保っていたり、お友達に合わせすぎていたり、家族にですら本音をためらったり。
相手を思いやるからこそ本心を隠してしまったり
処世術といえばそうなんだけど、それが常態化すると知らず知らずのうちに自分の心を疲弊させてしまうのが厄介なところ
更には自分の本心が分からなくなってしまったり、自分迷子になります。
休校、リモートワークの状況ってかなり家族蜜ですよね
職場に行かなければいけない人は、その時間がリセットにもなったりしてるんじゃないかな
特定の人との蜜の状態が続くと相手を思いやるがための過剰な自分の本心抑えは自分の心とひいては体をも疲弊させてしまいます
私は大丈夫!と思っていたけど
実はすっかり疲れ切っていたんだな~と気づけました
長かったトンネルも終わりが見えてきているのが嬉しいです
私自身の元気と余裕が家族にもたらす影響を身に染みて理解できたステイホーム期間でした
来月は少し活動できる場所も増えていくので、心機一転ポジティブマインド再始動で生きたいと思います。