ヨガでむくみ解消!美脚習慣
最近改めて気づいたことがあるんです!
それはヨガは全身の浮腫みを解消し巡りを良くしてくれる
ひいてはそれがしなやかな足のラインを作ってくれる
当たり前の事を再認識。
最近は毎日ヨガ練から少し離れてアシュタンガヨガは週2~3回
その他にストレッチ、ピラティス、筋トレやHIITなどを複合的に盛り込んだ1週間のトレーニングメニューをこなしています
そんな中激しいトレーニングの翌日は特に足が浮腫むな、重いなと感じる日があることに気づき原因を探していました
毎晩フォームローラーでほぐしてマッサージを欠かさずにやっていたにも関わらず翌朝ダル重い足
元々とっても筋肉質な足でちょっと動けばすぐに張る、太くなる足
それに気づいてからは足トレはほどほどに筋肉ほぐしを入念にやってだいぶ足の使い方が上手くなってきてはいるんです
でもね足りないことがあったんです
そう!ヨガ
ヨガはストレッチを目的に作られてはいませんが、その動きに自然とストレッチ要素がふんだんに盛り込まれているんですね
体の全方位からストレッチ出来ちゃうんです
週5でやっていたヨガを2~3回に減らしその分他のトレーニングを増やしていたので慢性的に足の筋肉に疲労がたまってしまっていたんですね
ストレッチも毎日していましたが、せいぜい10分程度
アシュタンガヨガは半分やるだけでも50分
私は割とテキパキ動くので40分くらいで終わるかな
ただその40分間呼吸を休むことなく続け(当たり前か!)体内からも呼吸でインナーマッスルを柔らかくストレッチ
外側からも激しさゼロで体を全方向からストレッチし続ける
だからこそ全身くまなく隅々まで伸びてほぐされて緩められる
そうなると体もしなやかな状態を保ちやすく
もちろん血流やリンパの流れも促されるから巡り良い浮腫みのない老廃物の溜まれない体になれるんです
ということに今朝のヨガ練で改めて納得!
時間的な制約と自分がやりたいことに限りがあるので今後もこの1週間のトレーニングメニューは継続していくけれど、少し意識を変えて”ほぐす” ”刺激する” ”緩める”のバランスを考えながらトレーニングを組み立てていこうと思ったのでした
自分の暮らしの中にヨガやトレーニングを組み込んでいくことは忙しい現代人にとっては至難の業
だけどそれをやるかやらないかで5年後10年後の自分の健康指標に差が出るとしたら今やらないわけにはいかないのです
だって体作りはコツコツやってこそ実を結ぶから
いきなりドカンとやってドカンと大きな成果にはつながらないですからね
その意味でもヨガは年齢を問わず体に負担をかけることなく細く長く続けられるからおすすめですよ♡