心が疲れてしまった時の対処法
ここ最近珍しく疲労困憊しておりました
『心』が
理由はInstagramでも触れましたが、息子の学校でのいじめ問題で先生と対応について相談したり対処したりと心配事が絶えず心をすっかりすり減らしてしまいました
学校側が迅速に対策を講じてくれたので、少し状況が改善し息子も先生に守られているという安心感と共に学校に通うことが出来るようになりほっと一安心
そんなこんなでひと段落ついた先週中ごろにどっと疲れが出てどうにもこうにも頑張れない日が週末まで続きました
体の疲れは一晩ぐっすり眠ると解消するんですけどね
心の疲れは根本的な原因がどっかりと居座ってるので、寝たくらいじゃ簡単に解消しないのです
それでもそのストレス対策としてはやっぱり
『寝る』 とにかく睡眠時間を多くとって休むことが肝心だと思います
どれだけ沢山寝たところで、ストレスが強いと寝ていても眠りが浅かったり
変な夢を見て何度も起きるなど熟睡できないことが多いのです
そんな理由もあり少しでも無意識になれる熟睡状態を求めてとにかく沢山寝る
寝ている間は一時的に思考をストップできるので
ストレスの原因をあれこれと思い悩むことをやめられます
そうこうしているうちに良く寝た体は完全なる休息を得て細胞が若返るように回復していきます
体が元気になると心も少し元気になり
起きている間も悩み事をうんうん考えることに時間を取られなくなってきます
何よりも笑いが戻ってきます
先週一番自分の事を不自然だと感じたのは、笑えなくなってしまったこと
『笑う門には福来る』とは本当で
笑うと元気になるし、楽しいことを見つけることができる
そして心も柔らかくなります
息子にも笑顔が戻りました♡
人間関係は一筋縄ではいかないけれど、どんな環境 関係でも自分の軸を失わずに軽やかに切り抜けていけるような心を育んでいってもらいたいなと思います
まだ人生10年ちょっと
これから沢山の荒波にもまれるだろうな
でもその荒波をサーファーのごとく何度も立ち向かって吹き飛ばされてもまた立ち上がって上手くなり強くなっていく
母にはその姿を胃がギューッと絞られるような思いと共に見守ることが求められるんですね
手を出せない時は心を寄り添わせる
目と心は離さずに思春期に突入していく息子を応援していかなくては
Line公式アカウント始めました
ご登録いただくとレッスン情報やご予約などスムーズに対応しております♪
